埼玉県川口市 オハナ歯科・矯正歯科 | 矯正歯科

歯並びをキレイにしたい

矯正歯科とは

歯並びが不揃いだったり、上下のアゴがズレていることなどによって、上下の歯が緊密に噛み合っていない状態を、医学的には「不正咬合」と呼びます。
矯正歯科は、これらの不正咬合をきちんと噛み合う状態に再構築し、審美的にも患者様が満足できる歯列や口元にすることを目的としています。

【矯正歯科の目的】
  • 機能しやすい噛み合わせを作る(機能性の改善)
  • きれいな歯並びと緊張のない口元を得る(審美的改善)
  • 虫歯や歯槽膿漏を予防する(衛生状態の保全)

また、矯正歯科のメリットとして、自分の歯を削って被せものの歯で見た目を良くすのではなく、自分の歯できれいな歯並びを獲得することできることです。専用の矯正装置を用いて、生体に負担をかけないように弱い力を歯やアゴの骨にかけてゆっくりと動かし、歯ならびを治療していきます。

現在では、見た目が目立たないセラミックの矯正装置や舌側矯正(裏側の矯正装置)に加え、症例にもよりますが、取り外しができるマウスピースタイプの矯正装置も開発され、装着後の見た目が気になるという理由で矯正歯科に踏み切れなかった方にも抵抗感なくできるようになりました。

主な矯正方法​

マウスピース(インビザライン)矯正​

目立たず痛みが少ない矯正方法​
こんな人にオススメ​

矯正が目立つのが嫌な方や、金属アレルギーがある方にオススメします。​

  • メリット
    • 食事制限がない​​
    • 吹奏楽器の演奏ができる​​
    • 接触スポーツを行うことができる​
  • デメリット
    • 1日22時間以上マウスピースを着用する必要がある
    • 歯周病やインプラント、骨格等で不適応な症例がある​​​
    • 医師の知識・技術に左右される​​
費用&期間

約18ヵ月~/90万円~

見えない(舌側)矯正​

固定装置が見えない矯正方法​​
こんな人にオススメ​

歯の裏側に装着するので外から見えません。職業的にNGや抵抗のある方にオススメします。​​

  • メリット
    • 固定式なのでしっかりと矯正できる​
    • 前歯を引っ込める効果に優れている​
    • 矯正していることが外側から見えない​
  • デメリット
    • 慣れるまで発音がしづらい​
    • 表側矯正に比べ食事がしにくい​
    • 歯磨きがしづらい​
    • 表側矯正に比べ費用が高い​​​
費用&期間

約24ヵ月~/120万円~

従来(表側)矯正​

ワイヤーを使った従来の矯正方法​​​
こんな人にオススメ​

矯正中の滑舌悪化を避けたい方や、費用を抑えたい方にオススメします。​​​

  • メリット
    • 様々な症例への対応範囲が最も広い​
    • 歯磨きがしやすい​
    • 滑舌への影響が少なく、発音しやすい​
    • 比較的費用が安く抑えられる​​
  • デメリット
    • 矯正装置が目立つ​
    • スポーツなどで口唇や頬粘膜を傷つけることがある​
    • 吹奏楽器等の演奏がしにくくなる​​​​
費用&期間

約24ヵ月~/72万円~

その他矯正方法​

スピード矯正​

骨の代謝を早める矯正方法​​​​
■ 施術詳細

いずれかの矯正方法に加えて、硬い皮質骨を取り除き、歯を動かしやすくして骨の治癒力・代謝を高めます。これにより、通常より早く歯を動かすことが可能になります。

こんな人にオススメ​

矯正を少しでも早く終わらせたい方​​​​

  • メリット
    • 1年程度で矯正治療が終了できる​​​
  • デメリット
    • 外科オペが必要になり、ダウンタイムが必要となる​
    • すべての症例で同じ効果が得られるわけではない​​​​​
費用&期間

最短8ヵ月~/いずれかの矯正方法+25万円~

小児矯正

お子様の歯列矯正​​​​​
■ 施術詳細

小児矯正は骨格の成長の不正を治療したり、将来の重篤な歯列不正を未然に防いだり、重篤度を軽減させることが最大の目的です。
※歯列不正を有する小児がすべて治療対象をなるわけではありません。

こんな人にオススメ​

お子様の長い将来を見据えての治療を考えている方​

  • メリット
    • 骨格の正常な成長を促すことができる
    • 生え変わり時期に歯の生えてくる方向を正すことで、大人になってからの矯正治療が必要なくなる可能性がある​
    • 顎の成長を助ける​
    • 口唇、舌などの悪習癖を取り除き、歯並びが悪くなる原因を減らすことができる​
  • デメリット
    • 治療期間が長くなる場合がある​
    • ちゃんとケアをしないと、虫歯になるリスクが高まる​
    • 大人と比べお子様は治療の必要を理解しづらく、治療に対して協力を得づらい​​​​​​
費用&期間

約6ヵ月~/36万円~​

矯正治療例

上顎前突

【治療内容】

25歳女性です。
口元の突出と下の前歯のガタガタを気にして来院されました。
下の歯のガタガタ(叢生)の部分においては歯ブラシがうまく当たらないために歯石の沈着、歯肉の腫れも認められました。
上下左右の第一小臼歯を4本抜歯してスペースを作り、下の歯のガタガタと上の歯が出ているのを後方にっ下げていきました。
治療後には見た目の歯並びだけでなく、前歯でもよく噛めるかみ合わせになり機能も回復しました。
口元の突出感もよくなりました。
矯正装置(マルチブラケット)を使用していた期間は1年6ヶ月でした。

永久歯列期の治療費の概算(検査料、基本料、調整料、保定装置)は、968,000円(税込)です。

※治療上のリスクや副作用:
個人差はありますが装置装着後、不快感や痛み等を感じることがあります。また、歯肉炎、歯周病、むし歯、口内炎、歯肉退縮、顎関節症、歯根吸収、歯の表面のひびが生じたり、詰め物やかぶせ物のやり直しの必要性が出る可能性があります。成長に伴い顎の変形が起きてくることがあります。
通院の間隔が滞ったり、顎間ゴムなど付随する器具の使用が協力的でない場合、期間の延長や仕上がりが十分でなくなることがあります。歯科矯正用アンカースクリューを使用する患者様は特にアンカースクリュー周辺を清潔にしていないと感染が生じ脱離する可能性もあります。個人差はありますが、ご参考にしてください。

  • 上顎
  • 下顎
  • 上顎
  • 下顎

ページのトップへ

右上の八重歯と下の両側の6歳臼歯の欠損

【治療内容】

24歳女性です。
右上の八重歯と左右の下の第一大臼歯がないのが主訴でした。
長い期間、歯がなかったので後ろの歯が前方に倒れてしまっていました。
上の左右の第一小臼歯を2本抜歯してスペースを作り、八重歯を治し前歯全体も少し引っ込めました。
下の倒れている歯を起こして前方に移動させて並べました。
治療後には見た目の歯並びだけでなく、前歯でもよく噛めるかみ合わせになり機能も回復しました。
舌側矯正装置(リンガルブラケット)を使用していた期間は2年6ヶ月でした。

永久歯列期の治療費の概算(検査料、基本料、調整料、保定装置)は、1,529,000円(税込)です。

※治療上のリスクや副作用:
個人差はありますが装置装着後、不快感や痛み等を感じることがあります。特に舌側矯正装置は慣れるまで発音しにくい、舌に口内炎ができやすいなどの症状を訴える患者様もいます。また、歯肉炎、歯周病、口内炎、むし歯、歯肉退縮、顎関節症、歯根吸収、歯の表面のひびが生じたり、詰め物やかぶせ物のやり直しの必要性が出る可能性があります。成長に伴い顎の変形が起きてくることがあります。
通院が滞ったり、顎間ゴムなど付随する器具の使用が協力的でない場合、期間の延長や仕上がりが十分でなくなることがあります。歯科矯正用アンカースクリューを使用する患者様は特にアンカースクリュー周辺を清潔にしていないと感染が生じ脱離する可能性もあります。個人差はありますが、ご参考にしてください。

  • 上顎
  • 下顎
 欠損部位
  • 上顎
  • 下顎

ページのトップへ

上の前歯が重なっている症例

【治療内容】

17歳男性です。
上の前歯が重なって生えている、下の前歯がガタガタしているのが主訴でした。
上の左右の側切歯(裏側に生えている歯)を2本抜歯して上の犬歯を形態修正をして側切歯の代わりにし、下の左右第一小臼歯を抜歯し、スペースを作り前歯のガタガタを治しました。
治療後には見た目の歯並びだけでなく、前歯でもよく噛めるかみ合わせになり機能も回復しました。
矯正装置(マルチブラケット)を使用していた期間は2年6ヶ月でした。

永久歯列期の治療費の概算(検査料、基本料、調整料、保定装置)は、1,034,000円(税込)です。

※治療上のリスクや副作用:
通常、このようなケースは上顎左右第一小臼歯を抜歯することが多いですが、引っ込んでいる歯があまりにも重なりが強いため、骨の吸収のリスクが高かったため、側切歯を抜歯しました。上顎左右犬歯の形態修正も最小限の侵襲で歯髄に影響を及ぼさずにできました。
一般的なリスクとしては個人差はありますが装置装着後、不快感や痛み等を感じることがあります。特に舌側矯正装置は慣れるまで発音しにくい、舌に口内炎ができやすいなどの症状を訴える患者様もいます。また、歯肉炎、歯周病、むし歯、歯肉退縮、顎関節症、歯根吸収、歯の表面のひびが生じたり、詰め物やかぶせ物のやり直しの必要性が出る可能性があります。成長に伴い顎の変形が起きてくることがあります。
通院が滞ったり、顎間ゴムなど付随する器具の使用が協力的でない場合、期間の延長や仕上がりが十分でなくなることがあります。歯科矯正用アンカースクリューを使用する患者様は特にアンカースクリュー周辺を清潔にしていないと感染が生じ脱離する可能性もあります。個人差はありますが、ご参考にしてください。

  • 上顎
  • 下顎
  • 上顎
  • 下顎

ページのトップへ

上顎の拡大を伴う不正咬合の治療

【治療内容】

初診時10歳の女性です。上あごが異常に狭く、咀嚼も発音もしづらい状況でした。
まず、Ⅰ期治療で上顎の拡大を行いました。
年齢的にも拡大をするにはギリギリの年齢でしたので必要であれば上顎骨の拡大手術をする可能性もありました。
幸いにもⅠ期治療で十分に上あごの拡大しましたので、そのまま、Ⅱ期治療に移行し歯列弓を左右対称に再構築し緊密な咬合を確立しました。
治療後には見た目の歯並びだけでなく、よく噛めるかみ合わせになり発音機能も回復しました。
Ⅰ期治療は緩徐拡大装置(クアッドヘリックス)使用し、保定も含め約1年かかりました。
Ⅱ期治療は矯正装置(マルチブラケット)を使用していた期間は2年でした。

乳歯列期および永久歯列期の治療費の概算(検査料、基本料、調整料、保定装置)は、1,067,000円(税込)です。

※治療上のリスクや副作用:
Ⅰ期治療で使用した固定式の拡大装置は拡大する際に上あごから鼻の奥あたりに痛みを感じることがあります。また装置の形状から一時的に装置に慣れるまでは発音しにくい、摂食しにくい等の不快感があります。
Ⅱ期治療では、一般的なリスクとしては装置装着後、不快感や痛み等を感じることがあります。また、歯肉炎、歯周病、口内炎、むし歯、歯肉退縮、顎関節症、歯根吸収、歯の表面のひびが生じたり、詰め物やかぶせ物のやり直しの必要性が出る可能性があります。成長に伴い顎の変形が起きてくることがあります。

通院が滞ったり、顎間ゴムなど付随する器具の使用が協力的でない場合、期間の延長や仕上がりが十分でなくなることがあります。歯科矯正用アンカースクリューを使用する患者様は特にアンカースクリュー周辺を清潔にしていないと感染が生じ脱離する可能性もあります。個人差はありますが、ご参考にしてください。

  • 上顎
  • 下顎

●Ⅰ期 拡大装置装着時

  • 上顎

●Ⅱ期 治療開始時

  • 上顎
  • 下顎
  • 上顎
  • 下顎

ページのトップへ