埼玉県川口市 オハナ歯科・矯正歯科 | 小児歯科・小児矯正歯科

小児歯科って何歳から?

子どもが歯磨きを嫌がり虫歯になりそう・・・
子どもの歯並びが気になる・・・
そんな不安を抱えたお父さん、お母さんも多いのではないでしょうか。

こんなことで歯医者に行ってもいいのかな?なんて考えずに、ぜひ一度ご来院ください。

歯が生え始めると同時に虫歯のリスクが発生します。
まずは1歳半検診の際に問題があれば受診にいらしてください。
そして、上下の歯が生えそろう3歳頃に一度きちんと検査をすることをお勧めします。
当医院では定期的な予防処置の際に歯並びチェックも行っています。

オハナ歯科・矯正歯科では、明るく元気なスタッフが丁寧な対応します。また、キッズルーム(※只今感染症予防のため一時使用を控えさせていただいております。)も完備されておりますので、待ち時間にお使いください。

小児期から通う必要性

「歯医者は怖いところ」そんな風に思う子どもも多いかと思います。
しかし、日頃から検診を受けることで虫歯の早期発見、また、お子さんだけでなく保護者の方に対するブラッシング指導で虫歯自体を防ぐことができます。
虫歯が無い=歯を削る治療をしないということになるので、子どもが怖い思いをすることがなくなるのです。

子どもが虫歯のないきれいな歯になるには、まず保護者の方の正しい知識とケアが大切です。

小児の虫歯治療

子どもの歯は生え変わるから虫歯になっても治療しない、、?

そんなことはありません。生え変わる乳歯でも、治療は必要です。
乳歯は永久歯と比べて虫歯の進行が早いです。
また、虫歯が進行し歯髄(歯の神経)まで達してしまうと、乳歯の下で生えてくる準備をしている永久歯の発育に影響してしまいます。
影響は多岐にわたり、永久歯の変色や形成以上の原因、さらに乳歯が予定より早く抜けてしまうと永久歯の生えるスペースに影響を及ぼし歯並びが悪くなることがあります。

一度虫歯になってしまうと、治療法は乳歯も永久歯と同じで歯を削り詰め物や被せ物をします。 詳しくはこちら→

子どもにとっては不安の大きい治療になってしまうので、虫歯になる前の予防歯科が大切です。

虫歯の原因は?

子どもが虫歯になる主な原因は以下の3つです。
当てはまる事項があったら改善していきましょう。

■歯磨きが不十分
歯磨きを嫌がったり痛がる子どもは多いですが、怖くないことをしっかり伝え、保護者と子どもとのコミュニケーションとして一緒に楽しめるようにしましょう。
また、子どもが一人で歯磨きができるようになっても、大人が仕上げや磨き終わりのチェックをしてあげるとよいでしょう。

■大人からうつる
周りの大人から虫歯菌がうつり、子どもが虫歯になることがあります。
大人が噛んで柔らかくしたものをあげたり、スプーンやコップを共用してしまうことで子どもに虫歯菌がうつります。できるだけ避けましょう。

■食べ物・食べ方
砂糖の量が多いものは虫歯の原因になります。ジュースやスポーツドリンクを避け、なるべくお茶やお水にしましょう。
また、常に口の中に食べ物を入れているような食べ方は要注意です。おやつや食事の時間をしっかり決め、決められた時間以外はなるべく食べないようにし、どの様な食物でも摂取した際には歯磨き、もしくそれができない場合はうがいをするように心がけましょう。

子どもが虫歯になりやすいポイント
①奥歯 ②前歯の裏側 ③歯の根元(歯茎との間)

①奥歯 歯ブラシが届きにくいため虫歯になりやすいです。
奥歯の上面は凹凸があるので溝に汚れがたまりやすくなっています。
②前歯の裏側 前歯の裏側は意外と歯磨きを忘れがちです。
前歯の表側だけでなく、裏側も磨きの腰が無いように気を付けましょう。
③歯の根元
(歯茎との間)
歯と歯茎の間は、歯ブラシが歯ぐきにあたる感覚があり嫌がる子どもも多く虫歯スポットになります。
歯ブラシの毛先を歯と歯茎の境目に当て、やさしく磨きましょう。

上記の3か所を意識して、子どもの歯磨き・仕上げ・チェックをしてあげましょう。
子どものキレイな歯のためには、保護者の方も歯磨きの練習をする必要があります。

小児矯正について

まず、最初にオハナ歯科・矯正歯科では小児期の矯正については患者様の成長を定期健診で観察し、必要なときに必要な治療を行います。
即座に治療が必要な場合を除き、いきなり装置の装着や抜歯を進めることはありません。

子どもの嚙み合わせや歯並びで不安な点がある場合は、お気軽にご相談ください。
詳しくはよくあるご質問をご覧ください→

小児矯正の必要性

“小児矯正をしたのに、大人になってまた歯列矯正をした”


この場合によく用いる矯正器具です。
取り外しができ、歯磨きがしやすいです。
「床矯正」と呼ばれます。

この段階の矯正は写真のような
「ブラケット矯正」での治療が多くなります。
目立たない透明のものも、カラーゴムで
矯正を楽しめるものまで選べます。

なんて話もたまに聞きますよね。
「じゃあ、小児矯正は必要なかったのでは?」と思ってしまいますが、それぞれ目的が異なりどちらも必要なことだったという場合がほとんどです。

小児矯正の治療の目的は、生えてくる永久歯を嚙み合わせの良い位置に導くことです。

たとえば、あごが狭く歯が並びきらないなど、骨格が原因の場合は乳歯が残っている時期から矯正を始めます。
また、かみ合わせが逆(下の前歯が上の前歯よりも、前に出ている状態)の場合では3歳くらいから開始することもあります

あごを広げる、と聞くと顔が変わってしまうのではないかという不安もあると思います。
しかし、骨が動きやすい小児期に適切な治療をしていくことで、将来的な顎変形症(開咬症・上顎前突症・下顎前突症)を予防します。

その後、必要があれば永久歯全体を動かし問題点を改善する矯正を行います。
この矯正は一生良い歯並びで生活していただくことが目的です。早い方だと、永久歯が生えそろう直前のタイミングから始めます。